サービス内容・ご利用までの流れ

サービス内容

  • 療養上のお世話身体の清拭、洗髪、入浴介助、
    食事や排泄などの介助・指導

  • ご家族への支援介助方法の提案、困りごとの
    相談・アドバイス

  • 栄養相談
    ・介護予防
    食事や低栄養、運動機能低下を
    防ぐアドバイス

  • 健康状態の確認定期的な健康チェック、
    症状の観察と異常の早期発見

  • 精神科
    訪問看護
    精神疾患でお悩みの方を
    サポートします

  • 認知症の方
    へのケア
    対応や事故防止などの
    相談・アドバイス

  • 24時間・
    365日対応
    緊急時、かかりつけ医と連携し
    緊急の措置などに伺います

  • ターミナルケア最期までご自宅で過ごせるよう
    適切なお手伝い

ご利用までの流れ

ご利用条件

65歳以上 40歳以上・65歳未満 40歳未満
介護保険で
利用できる方
加齢に伴い介護が必要となり、「要支援1〜2」、「要介護1〜5」と認定された方 加齢に伴う特定疾病が原因で介護が必要となり、「要支援1〜2」、「要介護1〜5」と認定された方
医療保険で
利用できる方
  • 要介護認定が非該当の方
  • 要支援、要介護者のうち、厚生労働省が定める疾病の方
  • がん末期や急性増悪症の方
  • 介護保険適応外の方
  • 要支援、要介護者のうち、厚生労働大臣が定める疾病の方
  • がん末期や急性増悪症の方
40歳未満の方はすべて医療保険
自費で
利用する方
自費での訪問看護は、要介護度や症状の程度、病気の種類、年齢を問わず、全ての方にご利用いただけます。

利用開始までの流れ

保険制度によってサービス開始までの流れが異なります。

利用開始までの流れ

サービス提供時の流れ

  • イメージ

    1

    ご自宅へ
    看護師が訪問
  • イメージ

    2

    状態観察体温・血圧・脈などの健康状態をチェック
  • イメージ

    3

    その日におこなう
    処置・ケア、
    リハビリの説明
    訪問看護計画書に沿った処置・ケア、リハビリの実践についてお伝えいたします
  • イメージ

    4

    看護師による
    処置・ケア
    痰の吸引、床ずれの処置、入浴介助 など
  • イメージ

    5

    記録・後片付けを
    して、退室